一覧に戻る

犬の糖尿病について教えてください

犬の糖尿病とは

糖尿病とは、膵臓B細胞から分泌されるインスリンと呼ばれるホルモンの作用が不十分な状態から、高血糖、尿糖排出などの症状を示す病気です。動物の体の細胞は、グルコース(糖分)を主なエネルギーとしています。インスリンは、グルコースが細胞内に入り込むときの「鍵」として重要なはたらきをしているため、不足すると細胞内に入れない糖分が血液中に高濃度にとどまることになります。尿中に余った糖が多量に排泄されるようになるため「糖尿病」と呼ばれていますが、実際は膵臓の病気です。糖尿病は、インスリンがほぼ完全に分泌されないⅠ型糖尿病と、インスリンの分泌が不十分、またはインスリンに対する反応が鈍くなる(インスリン抵抗性)Ⅱ型糖尿病に大別されます。

犬の糖尿病の特徴

犬の糖尿病は、ほとんど全てがⅠ型糖尿病とされていて、人で一般的なⅡ型糖尿病とは異なり、インスリン療法が必ず必要となります。犬の糖尿病は遺伝的因子と関連があり、ミニチュア・ピンシャー、プードル、ダックスフント、ミニチュア・シュナウザー、ビーグルなどの犬種は比較的高い発症リスクがあります。犬に多いⅠ型糖尿病は、自己免疫が関与して膵臓のB細胞が破壊されて起こります。多飲・多食・多尿などの典型的な症状が現れた頃には、ほとんどインスリンの分泌能力が無くなってしまっていることが多いです。

 

犬のⅠ型糖尿病の予防方法は現段階ではありませんので、日常的に早期発見・早期治療を心がけることが大切です。早期発見の一番の目安は「多飲・多尿」です。症状を見逃して長期間高血糖状態を放置してしまうと、糖尿病性ケトアシドーシスを発症し、生命に関わることになります。

糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)とは

糖尿病性ケトアシドーシスは極度のインスリン不足により引き起こされます。インスリンの効果が不十分だと、細胞はエネルギー不足となり、糖質以外のエネルギー源を利用しようとします。糖質以外のエネルギー源として代表的なものは脂肪ですが、脂肪はそのままではエネルギー源として利用できないため肝臓などでケトン体と呼ばれる物質に変換されます。ケトン体はグルコースと比べ、効率よくエネルギー変換されないばかりか、それ自体毒性を持っているため、大量のケトン体が合成されるとケトアシドーシスと呼ばれる血液が酸性の危険な状態になります。糖尿病が原因となって発生するケトアシドーシスは糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)と呼ばれています。犬や猫の糖尿病に伴う最も危険な状態のひとつです。

犬の糖尿病治療方法

治療の基本は、インスリン療法で、注射療法以外はありません。血糖降下剤や食餌療法を単独で行うことはあまりありません。インスリンの注射は、家族が自宅で毎日行う必要があります。食後の高血糖を軽減させる目的で、繊維質を豊富に含んだ処方食を併用すると、食事中の栄養素がゆっくり吸収されるために血糖値の安定がしやすくなります。

一覧に戻る