一覧に戻る

クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)について

クッシング症候群について教えてください

クッシング症候群とは

クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)は、副腎皮質ホルモンの過剰によって様々な臨床症状を示す全身性疾患です。

 

副腎と呼ばれる内分泌腺からコルチゾールというホルモンが過剰になると、多飲多尿、過食によりお腹がビール腹のように大きく(主に肝臓の肥大が原因)なったり、手足の毛以外の部分が脱毛したり、皮膚が紙のように薄くなったりします。

 

副腎皮質ホルモンが過剰になると、最終的に免疫機能が抑制され、様々な病原体に対して抵抗力が失われます。

 

犬では最もポピュラーな疾患ですが、猫では珍しい疾患です。猫の場合、特に皮膚症状が強く現れるケースが多いようです。また犬の場合、診断法が確立し、様々な治療法が行われているため、罹患動物のQOLもある程度確保できる疾患になってきていますが、猫の場合、まだまだ未知の部分が多く、診断治療が難しい疾患の一つです。

3種類のクッシング症候群

脳の下垂体にできる良性の腫瘍ができて、過剰に副腎皮質刺激ホルモンが分泌される下垂体性(PDH)と、副腎が腫瘍化して、過剰に副腎皮質ホルモンを分泌する副腎腫瘍性(ATH)、および副腎皮質ホルモンの過剰投与による医原性副腎皮質機能亢進症の3つに大別されます。

副腎の場所と構造

副腎は左右の腎臓の頭側に位置しています。腎臓との関わりはありません。副腎は、皮質と髄質からなり、皮質からミネラル(鉱質)コルチコイドとグルコ(糖質)コルチコイドが、髄質からはアドレナリンが分泌されます。副腎皮質からのホルモン分泌が過剰となる病気が副腎皮質機能亢進性(クッシング症候群)であり、皮質からのホルモンの欠乏で起こる病気が副腎皮質機能低下症(アジソン病)です。

クッシング症候群の治療

副腎皮質機能亢進症に対する治療は、薬物療法、外科療法、放射線療法に大別されますが、一般臨床では薬物療法が主体となります。

 

これまで様々な薬剤が効果的治療薬として報告されていますが、副腎皮質の細胞を選択的に壊死させる薬剤と副腎皮質ホルモンの前駆物質の合成を阻害する薬剤の2種類が主流となっています。それぞれ作用機序が異なるので、症例によって適切に使い分けられます。

クッシング症候群の予防

残念ながら、副腎皮質亢進症の予防方法はありません。ただし、ステロイドホルモンの長期過剰投与によって発症する医原性副腎皮質機能亢進症(ATH)は、適切な投与計画や中止、および減量によって未然に発症を予防することが可能です。

一覧に戻る