一覧に戻る

食事アレルギーについて教えてください

犬猫の食事アレルギーについて

食事アレルギーとは、食物中の物質(主にタンパク質)に対して、健康であればおこらないアレルギー反応が起きてしまうものです。犬や猫では、食事アレルギー自体は、そう多くはないといわれている一方、食事アレルギーとアトピー性皮膚炎を両方持っている場合があります。猫では、ノミアレルギーの頻度が高いのですが、次いで食事アレルギー発症率が高くなっています。

食事アレルギーの症状

犬猫の食事アレルギーの症状は、皮膚の痒みや赤み、慢性外耳道炎、脱毛、フケの増加など、アトピー性皮膚炎と似ています。また嘔吐や下痢などの消化器症状として発症する場合もあります。季節に関わりなく症状が現れるのも食事アレルギーの特徴です。過敏反応を起こす食事を繰り返し与えることで重症化するケースがあります。

食事アレルギーの検査方法

現在、血液検査などで食事アレルギーを確定するのは困難です。食事アレルギーかどうかを確定する最も信頼性の高い方法は「除去食試験」といって、アレルギーの原因物質を一切含まない食事を与えて症状が改善するかどうかを確認するものです。実際には「理論的にアレルギーにならない加工をしてあるフード(アミノ酸食もしくは加水分解タンパク食)」を一定期間与えて、症状の改善を確認する方法をとることが多いようです。ただし、この確認方法では飼い主さんの協力が不可欠になります。

食事アレルギーの治療方法

アレルギーの原因物質が特定されれば、その食材を与えないようにすれば症状は改善します。ただし、牛肉とラム肉など、本来違う食材であるが、同じアレルギー反応を起こすものがあるので、注意が必要です。また、アトピー性皮膚炎を併発している場合は、双方を管理しなくてなならなくなります。残念ながら、抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤を与えても治療効果はほとんど見られないようです。

一覧に戻る